ステンドグラスの材料販売とステンドグラス教室のスタジオヤマノ

06-7504-2317
info@studio-yamano.com
ホームステンドグラス教室

ステンドグラス教室

ステンドグラス教室についてご紹介します。

教室の考え方

スタジオヤマノでは「お客様の想いを形にする」をコンセプトにしております。

「具体的な目的をお持ちの方」も、

「漠然とこんなんできるかなぁとお考えの方」も、

想いを形にするために、スタジオヤマノではお待ちしております。


カリキュラム

スタジオヤマノのステンドグラス教室ではカリキュラムはご用意しておりません。

それは、”お客様の作りたい想いを形にする” をコンセプトにしているからです。

とはいっても、

・初めてステンドグラスをされる方にとっては不安に思われることでしょう。

・様々な技術を順に習得したいとお考えの方もいらっしゃると思います。

・こういうものを作りたい!とお考えの方もいらっしゃるでしょう。

…というように、色々な考えをお持ちの方がいらっしゃると思います。

そこで、スタジオヤマノでは、お客様の「作りたいもの」「習得したい技術」等の想いをお伺いして、それぞれのお客様にあわせたカリキュラムを考えていきます。

是非、お客様の作りたい想いをスタジオヤマノにご相談ください。


費用・スケジュール

スケジュール

Ⅰ.曜日

月曜日から金曜日

Ⅱ.時間

10時から17時の間で1コマ(1時間30分)

※.2コマ続けて等の連続も可能です。

Ⅲ.開始時間

ご希望をお伺いし相談させていただきます。


費用(税別)

Ⅰ.教室料金

1.種類

①.10回チケット:16,000円(1,600円×10回)

②.1回ごと:2,000円

2.時間

1回:1時間30分

チケットは、2回続けて、2人でのご利用も可能です。

3.チケットの有効期限

チケット購入日の翌々月の月末まで(最低2ヶ月間を保証)

〈例1〉購入日:4月1日 有効期限:6月30日(期間:91日)

〈例2〉購入日:4月30日 有効期限:6月30日(期間:62日)


Ⅱ.主な材料

1.ガラス

2.ハンダ

3.カッパーテープ

4.薬品

オイルやフラックス等


Ⅲ.工具費

1.レンタル工具

500円/1回

上記の材料費以外は当店の工具、材料をご利用いただけます

2.工具を購入

工具(ガラスカッター、プライヤー、ハンダゴテ)と副資材をお持ちの場合は、レンタル工具代は必要ありません。


体験制作

写真たてや六角コンセントライトをステンドグラスの技法で制作します。

ステンドグラス制作の作業を一通り体験していただけます。。

時間:2時間まで

費用:3,000円(税別)


出張教室

お友達との体験、PTAの行事、顧客へのイベントや福利厚生等、ステンドグラスだけでなくサンドブラスト、フュージングをお楽しみいただけます。

必要な工具や材料は全てお持ちしますので、ご用意して頂くものはスペースと洗い場くらいです。


スケジュール

Ⅰ.曜日

土日祝を含めてご相談ください。

Ⅱ.時間

2時間から終日まで

費用(税別)

費用は、以下の3つの合計になります。


Ⅰ.講習費

(実施時間 + 1時間)× 2,000円

※.人数が10名以上の場合は講師2名で対応しますので、2倍になります。


Ⅱ.出張費

所要時間 × 2,000円 + 高速料金 + ガソリン代

※.所要時間は、googlemapの経路検索+30分が目安です。

※.高速代は、googlemapの経路検索が目安です。

※.ガソリン代は、8km/lと時価/lが目安です。


Ⅲ.材料費

2,000円 から


Ⅳ.参考例

桃山学院大学の「50周年記念イベント」の場合

講習時間:3時間 出張時間:1.5時間 高速代:1,500円 ガソリン代2,100円

人数:15人 講師:2名 材料費:2,000円

Ⅰ.講習費

16,000円 = (3時間 + 1時間)× 2,000円 × 2名

Ⅱ.出張費

17,100円 = 3 時間 × 2,000円 × 2名 + 1500円 × 2 + 2,100円

Ⅲ.材料費

30,000円 = 2,000円 × 15名

合計:63,100円 = Ⅰ:16,000円 + Ⅱ:17,100円 + Ⅲ:30,000円


ガラス

ガラスを探したい。

世界のステンドグラス制作用ガラスを、色やメーカー・テクスチュア(凸凹)からお探しいただけます。
ブルザイやヤカゲニー・ココモなどのガラスは現物を見てみたいと思われるお客様が多いので、なるべくお送りするガラスの写真を掲載するようにしています。
同じ型番でも表情が全く異なる場合もありますので、ご要望はお気軽にお伝えください。


作品を作る

本,型紙,パターン集,技法書

型紙・パターン集

ステンドグラス制作用のデザイン集・技法書を集めました。パネルやランプ、サンキャッチャー等、作りたい作品からパターンを見つけてください。

ランプモールド,型紙

ランプモールド

ステンドグラス制作用のモールドです。オデッセイやワーデンは残り少なくなりました。ステンドザンマイは1つの型紙に2つのパターンが入っています。


副資材

薬品

薬品

カッティングオイル・フラックス・ペースト・洗剤・パティーナ・ワックス・接着剤・パテ等のステンドグラス用の薬品以外にも、バーナーワークやフュージング、絵付けの薬品も販売しています。どの薬品も材料にあわせてお選びいただくことが重要です。

ハンダ

ハンダ

ハンダは、錫(すず)と鉛(なまり)の合金です。鉛を含まない、鉛フリーもあります。松脂やフラックスを含まないステンドグラス制作用のハンダです。作品のハンダをきれいに仕上げるためには、錫の含有率を意識することは重要ですが、あわせてハンダゴテ・フラックスもご検討ください。


カッパーテープ

カッパーテープ

カッパーテープは表面が銅製のテープです。ガラスの厚みとハンダのラインを考慮して 1.幅 2.裏の色 でお選びください。3/16inch(4.8mm)・7/32inch(5.5mm)の裏が黒のテープが、ステンドグラスではよく使われています。

ケイム・補強材

ケイム・補強材

ステンドグラスのケイム・補強材は、1.幅 2.素材 でお選びください。幅は、作品を正面から見た際にラインになる部分です。作品の要素だけでなく強度にも影響します。素材は、鉛(リード)以外に真鍮(ブラス)や亜鉛(ジンク)があります。


工具

ガラスカッター

切りたい-ガラスカッター

ステンドグラスのカットは、2つの工程にわかれます。1.ガラスに傷をつける。2.つけた傷をもとにガラスを割る。ガラスカッターは、ガラスに傷をつける工具です。用途にあったガラスカッターをお選びいただけます。

プライヤー

割りたい-プライヤー

ステンドグラスのプライヤーは、ガラスカッターでつけた傷をもとに割取る工具です。 ランニングプライヤーや万能プライヤー、ザクザクは作業効率を格段にあげてくれます。ヤットコはルーターがなくてもガラスを削ることができます。ニッパーは真鍮棒や真鍮製をカットするときに必要です。


ルーター

削りたい-ルーター

ステンドグラスのガラスを削るためには、ルーター(電動)、ヤットコ(手作業工具)、砥石(手作業)があります。ルーターは、モーターの強さや付属品の多さで価格が異なります。本体価格と同価のセットがおすすめです。

ハンダゴテ

ハンダ作業をしたい

ステンドグラスのプライヤーは、ガラスカッターでつけた傷をもとに割取る工具です。 ランニングプライヤーや万能プライヤー、ザクザクは作業効率を格段にあげてくれます。ヤットコはルーターがなくてもガラスを削ることができます。ニッパーは真鍮棒や真鍮製をカットするときに必要です。


作品を飾る

ランプベース

ランプをディスプレイしたい。

ランプベースは、作品の形状や高さにあわせます。同じ形状やデザインでも素材により価格が異なります。


パーツ類

ステンドグラスのランプパーツ

ランプパーツ

ランプパーツには、ニップルやナット等の取付パーツ・ループ・ギボシ・キャップ・スパイダー・ハープ・グースネック用品等多彩なパーツがございます。完成したステンドグラスのデザイン性や強度を上げてくれるパーツがたくさんあります。

ステンドグラスの電気パーツ

電気パーツ

電気パーツには、ソケットとソケットカバーの他に、スイッチ・コード・クラスターやフランジもございます。完成したステンドグラスに電気をいれる方法はランプベース以外にもあります。ソケットやソケットカバーはインテリアデザインやDIYにも活躍しています。


ステンドグラスの時計パーツ

時計パーツ

時計パーツは、ムーブメント・針・文字符からお選びください。

ステンドグラスの真鍮パーツ

真鍮パーツ

真鍮パーツには、様々な飾りがあります。箱を飾るための材料としてヒンジや取っ手、足の部分にコーナー。ステンドグラスの淵を飾るバンド。クリスマスなどに使用できる星のパーツもあります。


セット

お得なセット

ステンドグラスを作るためのガラスや材料、工具、薬品を、よく使われるもの・組み合わせていただくと便利なものをお買い得なセット価格とさせていただきました。

ステンドグラス材料のアウトレット

アウトレット

定番外や割れたガラスです。割れガラスは、少しだけあればという時に便利です。


その他の工具

ハサミ

ハサミ

ペン

ペン

作業台

作業台

定規

定規

ハンマー

ハンマー

砥石

砥石

ヘラ

ヘラ

筆・ブラシ

筆・ブラシ

あると便利

あると便利

安全用具

安全用具

テープ

テープ

ニッパー

ニッパー

ランプ制作

ランプ制作

ケイムナイフ

ケイムナイフ

ケイム制作用

ケイム制作用

バンドソー

バンドソー


ステンドグラス教室

ステンドグラス教室

スタジオヤマノでは「お客様の想いを形にする」をコンセプトにしております。「具体的な目的をお持ちの方」も、「漠然とこんなんできるかなぁとお考えの方」も、想いを形にするために、スタジオヤマノではお待ちしております。

ステンドグラス体験教室

体験教室

ステンドグラスを始めてみたい!と思われた方はぜひ体験制作にお越しください。2時間前後でステンドグラス制作の流れを体験していただけます。

ステンドグラス出張教室

出張教室

お近くに教室がなく、やっぱり実際にステンドグラスを学びたいという方のために、出張教室を実施してます。 ステンドグラスの他に、とんぼ玉(バーナーワーク)やサンドブラストもしています。 お友達との体験、PTAの行事、会社の福利厚生等に出張教室をご活用ください。ご興味のある方は一度スタジオヤマノまでご相談ください。

サンドブラスト

サンドブラスト

砂を作品にあてて作品を制作します。表札やウェルカムボードの文字の部分を彫ったり、彫ったガラスをステンドグラスに組み込むことでデザイン性を高めれます。

フュージング

フュージング

ガラスを窯(キルン)で溶かして作品を制作します。オリジナルの表札や食器だけでなくチェス盤を制作された方もいました。


店名
スタジオヤマノ

営業時間
平日 10:00-17:00

予告なく不在にします。
ご来店の際は事前にご連絡ください。


業務内容
ステンドグラスの材料販売
ステンドグラス教室の運営

所在地
〒565-0824
大阪府吹田市山田西1-11-3

電話
06-7504-2317

FAX
06-7635-9745

E-mail
info@studio-yamano.com
(メールソフト用)
info@studio-yamano.com
(お問い合わせフォーム用)

Studio YAMANO

1-11-3,Yamada-nishi,Suita,Osaka,Japan 565-0824

81(0)6-7504-2317

Copyright(C) 2005 Studio YAMANO. All rights reserved.

このホームページの内容(画像、その他すべて)を無断でコピーすることは固くお断りいたします。