ステンドグラスのスタジオヤマノ

ステンドグラス・フュージング・サンドブラストの材料販売・教室

E12エボナイトソケットを配線する方法

フロスティや木製のフラットベースにE12エボナイトソケットを配線する方法を紹介させていただきます。

 

以下の商品が主な対象です。
フラットベース_ガラス_フロスティ_103mm×103mm_差込なし_配線なし_(JG)
フラットベース_木製_正方形_150mm×150mm_差込なし_配線なし_(G)
フラットベース_木製_正方形_90mm×90mm_差込なし_E12エボナイト_(J)
フラットベース_ガラス_正方形_90mm×90mm_差込なし_E12エボナイト_(J)

 

当店は電気に関する資格はありませんので以下はあくまでご参考にしてください。

 

スイッチの付け方は以下の商品ページをご覧ください。

電気パーツ_ロータリー式スイッチ_黒色

http://www.studioyamano.com/shopdetail/133000001267

以下の作業の前でも後でもかまいませんが、後の方がいいかもしれません。

・先につける場合の不安

スイッチの配線が上手くいってるかの確認が、付属のパーツだけではできないので

全ての配線が済んだあとに、電球が付かなかった際に、どの部分に問題があるのか特定しにくい。

・後につける場合の不安

ソケットのハンダ作業をしてからなので、スイッチの取付の失敗ができない。

(先につける場合でもコードを途中で切るので同様ですが・・・)

スイッチ取付の時点で、電球がつくことを確認できている安心感がある。

 

以下はスイッチ以外のパーツの配線の方法です。

 

スタジオヤマノのランプベースはこちら

スタジオヤマノのランプパーツはこちら